らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

マイガーデンもアジサイが咲きました。

2024年06月01日 | マイガーデン
ダリアとバラ


多肉植物

ストレプトカーパス


スイトピー

自分で挿し木をしたアジサイ




ママから誕生日に頂いた







ミッキーマウスの木。実になる手前はこんな感じ



今日から6月ですよ。

何すると計画はありませんがスマホを買い抱えなくてはいけないこと

眼科に通い始めることなどがある。

考えただけでいやになってしまうのよ。

どこに行ってもパープリンを誤らなくてね。




秘密の花園は花だらけ

2024年05月31日 | 
私が命名した秘密の花園
ここには200以上の花が植えられているそうですが。庭が道路と面ししていないで意外と知られていない。秘密のようですなのでね。

テンジンキク



花だらけ



更紗ウツギ



アオイも咲いていますよ

真夏はまだまだです

ニゲア




アジサイも色々







キョウカノコかな?

キンシバイ

ビョゥヤナギ


秘密の花園の前を通ったら主様はお出かけでお留守の様子。

更紗ウツギが咲いています。撮りたくてちょっとお邪魔しましたの。

そこは3.4枚目の写真ように花一面です。

365日庭の整理をしているご夫婦。どんな花でも咲いていますよ。

以前はネタがないとお伺いしてましたが最近はさんぽ道でネタ探しです

私はこんなガーデンが欲しいのですが体力がありませんのよ。





宿根スイトピーとカンゾウ

2024年05月30日 | 野の花
野に咲く宿根スイトピーです。
毎年赤色を撮っていたのですが今年は薄ピンク色も咲いていましたよ。









こちらも草の中で咲いていたカンゾウ











昨年この宿根スイトピーの種を盗んで撒いたのですが、出ませんでしたのよ。

今年もチャレンジしたいですね。また種を盗んできたいですね。

花や木を盗ると怒られますが種は大丈夫みたいです。

種はお断りしてからもらうことが多いのですが皆様きやすくくれます。

だから私もきやすく差し上げることにしていますけどね。

でも誰ももらってくれませんわ。。



マイガーデンに咲くキキョウソウの花

2024年05月28日 | マイガーデン
先日キキョウソウが咲いたとお知らせしましたが
順調に成長しています

が今日はクロバーの中でキキョウソウが咲いているのを見つけました

本当は草だから抜かなくてはなりませんが、お気にいりにしました

姫こぶし夫人からいただいたニゲラが咲きました


コスモスも咲いてしまいました


ブルーサルビアだと思う


八重のドクダミが咲き始めました







ヤグルマギク

対馬タンポポ


スイトピー

隣と境目に咲くシャクヤク

ヒイラギさんちて咲いているカラー

ハコネウツギ


姫こぶし夫人の庭ではフェィジョイが2輪だけ咲いています
昨年はたくさん咲いたのに今年は少ないのよ。

サボテンも咲いています

ニゲラもいっぱい咲いています


今日も雨です。それも大雨になりそうです。

居間の雨戸を閉めました。雨戸を閉めるなんて一年に一度ぐらいですよ。

眼科に行きたいと考えていたのですが今日も行けそうもありませんね。

テレビ見て過ごすしかありませんわ。

また足が萎えますわ。



さんぽ道の花たち

2024年05月27日 | 
さんぽ道は花だらけです。片っ端から撮っていたら掲載できなくなりそうですよ
バラから



アルバストラム

カシワバアジサイも咲いてきました




サツキ

アマリリス




サフランモドキ


ブルースター


ワスレナグサ

スモークツリー

マーガレット


ゲンペイギク

バイカウツギ


ジキタリス

アリストメリア


ヤマボウシ


ネズミモチ?


昨夜義姉のお兄さんが無くなったと連絡が入りました。

その方は高齢になって写真を撮り始め

一緒に鎌倉に写真を撮りに言った記憶があります。

年だからしょうがないのですが、家族としては納得するのは難しいですよね

最近夕食を終えると体調が崩れる私。

この夜も薬を飲んでちょつと訳が分からなくなった私。

葬式にも出られないので(線香の煙で喘息発作が起こるので)

ご冥福をお祈りします

山越えして大原へ

2024年05月25日 | 
御宿の海岸添えに行くとトンネルが出てきます
そのトンネルを入って抜けると山越えが出来ます。
抜けたところに数件の家がありますがどの家もきれいな花を咲かせています。

トリトマ













海岸に咲く花
コマツヨイグサ

マンテマ


ゴウボウムギ

山越えしたらスイセンノウがすごい

おまけ
家中がユリの香りでいっぱいです。誕生日にたくさんのユリが届きました。
母の日から家中が花だらけです。






久人振りの御宿。工事がまだやっていて鳥が全くいないのが残念です。

月の沙漠に来れば必ず面白い写真が撮れる場所だったのに

重ねて残念です。

工事が終われば昔の様に戻るでしょうか?

最近は海岸付近が荒らされています。

こういう場所は皆で大切にしたいものですよ。



御宿海岸へそして大原のハマヒルガオへ

2024年05月24日 | いすみ市と近隣を散策
トンボ沼から御宿海岸の月の沙漠へそしてハマヒルガオを求めて大原の海岸公園へ寄ってきましたよ。大冒険です。





まだ工事をしている「月の沙漠」鳥たちは一匹も見かけません。






毎年行く大原の海岸公園。
昨年よりハマヒルガオは増えています。
















ブログ仲間のテーマはハマヒルガオです。

きっとどこかでニアミスをしたかもと一人で苦笑いしています。

今は外房が一番の見せ場の時期です。海も花もきれいです。

この日は曇り日、バラを撮るには曇り日がいいと聞きました。

ハマヒルガオには青空が似合うように思うけどね。

私は大原へは山越えをしました。そこはそこで花園でしたよ。





トンボ沼のスイレン

2024年05月23日 | いすみ市と近隣を散策
もうスイレンが咲いているかもとトンボ沼に行ってみました。

咲いています。白も赤も


















とんぼ沼の周りでも花が咲いています
卯の花




アリウム・ギガンチウムは少し早かったようだ






こわごわ運転してトンボ沼から御宿の海岸をめざして大原の海岸公園へと

ドライブしました。

ハンドルを真剣に握っていつも左による運転に気を付けながら

真剣に運転します。

こうしてブログを書いているのですから無事に帰ってきましたのよ。

ハンショウヅルは咲いていなかったのよ。

せっかく奥の方まで歩いて行ったのに、咲いていなかったの、

消えたのかしら?







さんぽ道の生き物

2024年05月22日 | 
冬鳥は北に帰り、夏鳥の季節になりました。今は蝶々が盛んでトンボを見るようになりました。
 
何度撮ってもウグイスはシルエットになちゃう



クロハクレイ


ベニシジミチョゥ



ジャノメ蝶

モンシロチョウ 2羽かしら、

カモたちもすがすがしい



今年初のシオカラトンボ


人間と遭遇して不安げの猫ちゃん



このところ体調がまた少し変です。

寝る頃、ベッドに横になっていると景色が逆さまになちゃうのですよ。

それがめまいなのかよくわかりません。

トイレを行こうとして立ち上がり歩くのは大変でした。

こんな風に変だから、おとなしくしていると足が萎えちゃいますのよ。






ヒイラギさんちはイギリス風ガーデン

2024年05月21日 | 
ヒイラギさんちからクレマチスが咲いたと写真が送られてきましたので
カメラを持って見に行ってきました。
見に行ったと言っても前の家のうち。味方によってはお隣さんちです

名前を調べたら「クレマチス・プリンス・ダイアナ」かもね。



こちらもクレマチス・コレクシュン

白のアマリリス

多肉植物も豊富にあります。
キリンソウ



これはクローバーの仲間でしょうか




今日は晴れてます。

またトンボ沼に行ってみようかと思います。

スイレンが咲いているといいけどね。

近くを車で一周していすみ近郊の写真が撮れればいいですけどね。

なかなか車でのドライブも体調を気にして計画実行できない状態です。

今日は久しぶり、気分転換になるといいけどーーー。。。